[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.07.17 - 情報番号:042779
ライン
Q 授業用ズーマーの拡大表示画面に表示されている画像を保存したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

拡大表示画面に書き込んだ内容を含めて、画像形式で保存したり、クリップボードにコピーすることができます。授業や発表した内容を振り返ったり、ワープロソフトに貼り付けて別の資料を作ったりするときなどに便利です。

それぞれの場合に応じて操作します。

I 画像形式で保存する

拡大表示画面に表示している内容を、画像形式(*.PNG/*.BMP/*.JPG/*.GIF)で保存します。

■操作

  1. ツールバーの メニュー をクリックし、表示されたメニューから[画像形式で保存]を選びます。

    [画像形式で保存]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [保存する場所]の右端の▼をクリックし、ファイルを保存する場所を設定します。
  3. [ファイル名]に、ファイルに付ける名前を入力します。
  4. [ファイルの種類]で、画像の形式を選びます。
  5. [保存]をクリックします。

    拡大表示画面に表示していた内容が、そのままの大きさで保存されます。

▲ページの先頭へ戻る

II クリップボードへコピーする

拡大表示画面の表示内容を、すぐにほかのアプリケーションで使いたいときは、クリップボードへコピーします。

■操作

  1. ツールバーの メニュー をクリックし、表示されたメニューから[コピー]を選びます。

    拡大表示画面の表示内容が、クリップボードにコピーされます。

  2. 貼り付けたアプリケーションに切り替えて、[編集-貼り付け]などを選びます。

    クリップボードにコピーした拡大表示画面の表示内容が、アプリケーションに貼り付きます。

    ※操作方法について詳しくは、貼り付け先アプリケーションのヘルプなどを参照してください。

▲ページの先頭へ戻る

III こんなときは

■操作

コピー・保存をするときに、書き込みを含めないようにしたいときは、次の操作を行ってください。

  1. 授業用ズーマーの設定画面で メニュー をクリックし、表示されたメニューから[オプション]を選びます。

    [オプション]ダイアログボックスが表示されます。

  2. 左側の項目から、[コピー・保存]を選びます。
  3. [コピー・画像形式で保存のときに書き込みを含める]を チェックボックスオフ にします。
  4. [OK]をクリックします。

◆補足

オプションの設定は チェックボックスオン のまま、書き込んだ内容を一時的に含めないようにするときは、[Shift]キーを押したまま、メニュー をクリックし、[画像形式で保存]または[コピー]を選びます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。