角川類語新辞典をATOK 2011でも使用したい場合は、以下を確認します。
角川類語新辞典の設定を確認する
旧バージョンのATOKで角川類語新辞典を使用していたパソコンに、ATOK 2011をセットアップした場合は、Windowsを再起動したあとに自動的に表示されるスタートアップツールを実行することで、すでに辞書が使用できる状態になっています。
以下を参照して、ATOK 2011に角川類語新辞典が設定できているかどうか確認します。
※角川類語新辞典の設定ができていた場合は、以降の操作は不要です。できていなかった場合は、角川類語新辞典を手動で設定するに進みます。
角川類語新辞典を手動で設定する
スタートアップツールを途中で終了したり、旧バージョンのATOKとは別のパソコンにATOK 2011をセットアップした場合は、手動で設定します。
■操作
1 辞書ファイルをATOKのフォルダーにコピーする
- 角川類語新辞典のCD-ROMをCD(DVD)ドライブに入れます。
ダウンロードで入手した場合は、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして解凍します。
- エクスプローラーを起動します。
- CD(DVD)ドライブが表示されていない場合は、画面左側のフォルダー一覧で[(マイ)コンピューター]をダブルクリックし、CD(DVD)ドライブを選択します。
ダウンロードで入手した場合は、ダウンロードしたファイルを解凍したフォルダーを選択します。
- [KADOKAWA_RUIGO.DSY]を選択し、[編集*1-コピー]を選択します。
*1メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
- 以下の場所を選択します。
?:\Program Files\JustSystems\ATOK\DIC
※すでに弊社製品がセットアップされている場合など、環境によっては次の場所になります。
?:\Program Files\Justsystem\ATOK\DICまたは ?:\JUST\ATOK\DIC※?にはWindowsの存在するドライブ名が入ります。
- [編集-貼り付け]を選択します。
- [対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました]ダイアログボックスや[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックして操作を進めます。
管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードやユーザー名を入力し、[はい]または[OK]をクリックします。※ご使用のOSや設定によっては、[対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました]ダイアログボックスや[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。8.へ進みます。
- 画面右上の[×]をクリックして、エクスプローラーを終了します。
2 ATOK プロパティで辞典の設定を行う
- 言語バーの
[メニュー]*1をクリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。
*1ATOKパレットをお使いの場合は、ATOKパレットの
[メニュー]をクリックします。
- [入力・変換]シートを選択し、[設定項目]から[連想変換]を選択します。
- [追加・削除]をクリックします。
- [追加可能な連想変換辞書の一覧]から[角川類語新辞典]を選択し、[<追加]をクリックします。
- [OK]をクリックします。
- [OK]をクリックし、ATOK プロパティを閉じます。
次回起動したアプリケーションから角川類語新辞典が使用できるようになります。